今年の鉄道趣味について

まさか移動そのものが禁じられる時代になるとは思いもよらなかった。

 

上記の通り今年は3~5月の自粛期間があったものの、それ以外はおおむね心のゆくままに乗り続け、仕事に余裕ができたこともあって楽しい一年になったと思う。

2月末に尾道・津和野・関門の旅行をしたときは友人とフグに舌鼓を打ったり、11月7日~9日の誕生日記念・関西私鉄乗り比べ旅では念願の山陽電鉄直通特急に乗ったりと、その内容も充実したものだった。

 

1/4~1/5・・・信越地方乗り初め(原野駅大糸線弥彦神社

2月末・・・山口フグ2泊3日(尾道・津和野・萩・下関)

3月半ば・・・感染予防 飯田線秘境駅巡り(田本・小和田・長篠)

7月末・・・関西私鉄乗り比べ旅①(近鉄・京阪大津線・阪急・阪神

8月盆休み・・・特別編 中学時代の暇人の集いと伊豆キャンプ

9月初め・・・北東北乗り続け旅(北上線・山田線・三陸鉄道・仙石東北ライン)

11月7~9日・・・誕生日記念 関西私鉄乗り比べ旅②(近江鉄道南海電車山陽電鉄

11月後半三連休・・・湯田中ゆったり大人旅行(上田城湯田中・松本)

 

このようにただ無邪気に趣味を極めればそれに越したことはないように思われるが、実際はそうはいかなかった。この楽しみにも、いくつかの「留保」がついて回ったのである。

 

その最も代表的なのがやはり「コロナ禍」であろう。2月初頭にニュースで流れ始めてはいたし、実際に2月末の山口旅ではマスクを着用する乗客は増えていたが、まさかその一か月後に移動そのものが自粛という形で禁止されるとは思いもよらなかった。そして3月半ばの飯田線巡りを最後に、7月末まで宿泊旅行はできなくなってしまったのである。

それからは遠征のときはどことなく引け目を感じることが多くなった。職場では衛生管理者を今年度より務め始めたこともあって、衛生を管理するはずの自分が感染してしまっては元も子もないと感じていた。9月初頭の東北旅の前には上司から岩手にウイルスを持ち込んだら大変なことになるぞと冗談半分に言われた。万が一自分が感染しても死ぬことはないはずであり、ウイルスの引き起こす症状自体はさしたる脅威ではないと思ってはいる。しかし私は、感染したという事実が起こす社会的損失を何よりも恐れた。そしてその暗い影は、あちこち乗りまわっている自分に多かれ少なかれ着いて回ったのである。

だからといってそれで乗るのを諦めてしまう自分ではなかった。ステイホームの名の下で自宅という巨大な棺桶の中でじっとしていられるはずがなかった。私はこっそり禁を破って日帰りで乗りに出かけたのである。

 

4月半ば・・・H氏と、西武線乗りつぶし昭島駅米軍基地引き込み線探索

GW初日・・・シーサイドライン完乗

5月半ば・・・京王井の頭線完乗

 

無論リスクは承知の上であった。それは感染するリスクとともに誰かに外出を見つかってしまうリスクも含んでいた。それでも禁を犯してでも、私は自由を渇望し、そしてどこかに乗らずにはいられなかったのである。

こうして考えると、鉄道に乗ること自体が一種の反社会的活動に思えてくる。鉄道ファンと自称すると必ず乗り鉄撮り鉄かを言われるが、これまでは乗り鉄と言えば毒にも薬にもならないといった風で反応されることが多かった。一方で撮り鉄はマナーの問題がメディアで大々的に取り上げられ、そして迷惑のレッテルを張られたり、あるいは趣味自体が異常と見なされて非難されたり、とにかくひどい扱いを受けてきたと思う。保身に走った私は、乗り鉄であることを強調して自身の社会的正当性を保ち続けたのであった。ところがこの騒ぎで移動は「自粛」され、文字通り「不要不急の旅行はやめよう」などと言われるようになった。それを破ればどうなるかという社会の厳しい目もあった。乗り鉄であった私は社会的正当性を損ない、乗るときに背徳を重く背負うようになった。

別に乗るときに今までに背徳を感じなかったことはない。この趣味は実家には極秘であり、ばれたらやかましくやめろやめろと騒ぎ立てられるのは目に見えていた。旅の最中に親から電話がかかってしまい、ばれるのを隠すために泣く泣く旅を断念したこともある。要はコロナ禍を通じて、この乗り鉄の背徳が分かりやすい形で現れたのであった。